最新のニーズに追従するソフトウェア技術とは こんにちは、セカンドセレクションの井村です。 私たちは2007年に創業した制御系ソフトウェア受託開発を主たる事業としている大阪の企業です。 大阪のビジネス街である中之島にオフィスを構えて早6年が経過しました。 私た... 2021.03.02
データ活用事業の取り組みにおいて、なぜアジャイルプロセスが必要なのか? こんにちは セカンドセレクションの野崎です。DXとしてのデータ活用テクノロジー、特に機械学習を中心に取り組んでいる2年目の社員です。 SSが取り組む「データ活用事業について」は今回のブログで最後になります。 第1回では... 2021.02.12
Webの仕組みを新人プログラマーが解説!プログラミング初心者向け こんにちは セカンドセレクションのプログラマー梅原壮太です。 今回は研修中に教えていただいた「Webの仕組み」を紹介していきます。 入社前まではネットといえばGoogleを見ることにしか使っていませんでしたが、「Webの構... 2021.02.10
会社の「記録」をValueに変えるデータ活用~データプロセッシングの詳細について セカンドセレクションの野崎です。 DXとしてのデータ活用テクノロジー、特に機械学習を中心に取り組んでいる2年目の社員です。 前回は弊社で取り組みを開始したDX事業領域の中で「データ活用の取り組み方」をご紹介致しました。 ... 2021.02.05
AI技術を用いたデータ活用に関する事業のご紹介~DXの時代に備えたソフトウェア開発~ はじめまして。 セカンドセレクションの野崎です。 DXとしてのデータ活用テクノロジー、特に機械学習を中心に取り組んでいる2年目の社員です。 今回は弊社で取り組みを開始したDX事業領域の中で「データ活用の取り組み方」をご紹介... 2021.01.26
コロナ禍で役立つ!ニューノーマル時代に追従するデジタル技術とは こんにちは セカンドセレクションの井村です。 ソフトウェア開発事業に携わって40年の技術系エンジニアの経営者です。 今回は、コロナ禍におけるニューノーマル時代に必要となる「時代に追従するデジタル技術」について事例を使って説... 2021.01.22
株式会社セカンドセレクションのご紹介~大阪の中之島でソフトウェア開発しています~ 株式会社セカンドセレクションの所在地 株式会社セカンドセレクションは大阪の中之島にあります。 淀屋橋から徒歩5分の中之島ビルでソフトウェア開発をしています。 【フェスティバルタワーは徒歩3分】 奥の小さい?15階建てのビ... 2021.01.21
ビルの安全性向上へIoT取り組み事例 こんにちは、セカンドセレクションの井村です。 今回は sigfoxを使った事例をご紹介します。私たちが働くオフィス街には、さまざまな種類のビルがあり、防犯面からみた安全性の担保としてIoTを活用した事例を紹介します。 新しいビル... 2021.01.15
IoT活用で旧型設備を蘇らせダウンタイムを大幅削減事例のご紹介 はじめまして、セカンドセレクションの井村です。 簡単に自己紹介をしますと、ソフトウェア開発でLinuxを中心に40年活動し、今後の事業活動として「IoTデータ活用」を進めていこうと考えてる経営者です。 IoTとしてPocで、いろいろ... 2021.01.13
IT活用の重要トレンド用語5個を未経験プログラマーが解説 こんにちは。 SSの梅原壮太です。 今回はIT関連のキーワード5選を紹介していきたいと思います。 突然ですが「IT・ICT・IoT・AI・DX」の意味は全部言えるでしょうか? いきなりDXやIoTと言われても何のこと... 2021.01.12
プログラミング初心者必見!新卒プログラマーがソフトウェア開発工程を詳しく解説 こんにちは SSのプログラマー梅原壮太です。 前回はソフトウェア開発の大きな流れを確認していきましたが、 今回は「ソフトウェア開発工程を詳細に記そう」と思います。 先輩SEを見て学んだことを僕の勉強のために残していき... 2021.01.07
海外出張体験記 セカンドセレクションのnomaです。 海外出張での内容をまとめます。 北米への出張でしたが、印象に残った出来事は以下の通り。 ・日本発→ホテル着までが一番の山場。 ・当初予定していた現地での作業は一切出来なかった。 ... 2021.01.06
プログラミング初心者がソフトウェア開発をする際に知っておくべきポイント こんにちは! セカンドセレクションのプログラマー梅原壮太です。 今回はパソコンの使い方も大してわからず、プログラミング未経験でIT会社に入社した僕が感じた 「ソフトウェア開発とプログラミングの違い」を書いていきます。 ... 2020.12.27